WonderNotes 学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ

2011.07.04 UP

『127時間』

『127時間』@シネクイント

 

 

 

ダニー・ボイルって、フワフワしているイメージなんですが、抑えるところはきっちり抑えるという職人気質な人だと思います。

 

ドラッグ映画(『トレインスポッティング』)で大ブレイクしたと思いきや、ホラー映画(『28日後…』)を撮り、インド映画(『スラムドッグ$ミリオネア』)でアカデミー賞を受賞したり・・・ジャンルに留まらない、悪く言えば節操がない。そんな彼の最新作が実話を元にしたドキュメンタリータッチの作品なのです。

 

上手だけど、パンチが足りない。

クールだけど、表面的すぎる。

描写はリアルだけど、心に届かない。

 

など、「・・・だけど」という接続詞がフリになってしまい、肝心の映画としてはふんわりしてしまうのです。すべてが。

 

今作は、徹底的に暴力の映画です。自然という暴力にどう立ち向かうのか?

 

原作である登山家の自伝は未読なのですが・・・うーん。「あなたはこうなったときに、○○をできる?」という強い問いかけには、なっています。でも、その問いかけはフィクションです。実話かもしれませんが、我々にとってはフィクションです。ですからエンドロールのあの挿入は絶対にいりません。(というか

この映画に限りませんが)そもそも、フィクションである映画にノンフィクション要素を入れてリアリティーを出すという“悪しきしきたり”は金輪際やめていただきたい。

 

そんな挿入は言い訳です。実際にその人物がこの世界に生きているのか、いないのか、(映画にかんして言えば・・・)そんなの知ったことか!!

 

『スカイライン-征服-』@新宿バルト9

 

 

 

>『デイ・アフター・トゥモロー』『2012』『アバター』など錚々たる作品の驚愕の映像を手掛けたVFXチームHydraulx(ハイドラックス)が、最新の映像技術と、冷徹なまでのリアリティで描く

 

と言われたらこれはスクリーン前に座るしかありません。

 

しかも、このVFXチームの所有者で、本作の監督でもあるストラウス兄弟は『世界侵略:ロサンゼルス決戦』の視覚効果も担当しているとのこと。

 

しかも、こんな噂までw

 

http://blog.movie.nifty.com/blog/2011/03/post-b959.html

 

まあ、宣伝っぽいので上記リンクはさておき・・・

 

こういった作品は、脚本なんてどうでもいいのです。

ただただ破壊を楽しむ、ディザスター的快楽だけで構わないのです。

 

もうただただ3日間、異星人に侵略の限りを尽くされる。それだけなんですが、まあ、視覚効果は素晴らしいですね。

 

最近、トレイラーでちょっとだけ観た『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』『世界侵略:ロサンゼルス決戦』など、日々進化していますね。もはや、こういった作品に脚本のクオリティーを求めるのは野暮な気がします。

 

「これはこれで楽しもうよ。もし脚本が良かったら最高だけどね」という心構えで臨みましょう。

 

今作のラストも笑えます。「えっ!?そこで終わり!?」感、フルスロットルの投げっぱなし!! 嫌いじゃありません。

『SUPER 8/スーパーエイト』@ヒューマントラストシネマ渋谷

 

 

スピルバーグ&J・J・エイブラムスのタッグということを一旦無視して劇場の座席に座りました。

 

どうしても、スピルバーグのジュブナイル感とエイブラムスのストーリーテリングの融合を期待してしまうため、その雑念を振り払ってスクリーンを凝視し続けました。

 

「傑作ではないけど、夢を見ることができる」という微妙なことになりました。

傑作でないというのは、伏線が回収されていないことが多々あったり、脚本が雑ざったりなどの原因があるんですが、まあこれはいいでしょう。細かいことに突っ込む映画ではないです、これは。

 

素晴らしい瞬間はあります。それは一瞬一瞬の輝きです。そんな輝きが終盤に2〜3個でもあれば、映画というのは全体的にも輝くものです。

 

ラストシーン、主人公が手から離すもの。「それ」が主人公から離れる瞬間、確かにスクリーン前の「僕ら」は夢を見ていたのです。そんな一瞬があれば、すべてが許せて愛おしくなる。そんな111分でした。