2011.07.04 UP
『127時間』
『127時間』@シネクイント
ダニー・ボイルって、フワフワしているイメージなんですが、抑えるところはきっちり抑えるという職人気質な人だと思います。
ドラッグ映画(『トレインスポッティング』)で大ブレイクしたと思いきや、ホラー映画(『28日後…』)を撮り、インド映画(『スラムドッグ$ミリオネア』)でアカデミー賞を受賞したり・・・ジャンルに留まらない、悪く言えば節操がない。そんな彼の最新作が実話を元にしたドキュメンタリータッチの作品なのです。
上手だけど、パンチが足りない。
クールだけど、表面的すぎる。
描写はリアルだけど、心に届かない。
など、「・・・だけど」という接続詞がフリになってしまい、肝心の映画としてはふんわりしてしまうのです。すべてが。
今作は、徹底的に暴力の映画です。自然という暴力にどう立ち向かうのか?
原作である登山家の自伝は未読なのですが・・・うーん。「あなたはこうなったときに、○○をできる?」という強い問いかけには、なっています。でも、その問いかけはフィクションです。実話かもしれませんが、我々にとってはフィクションです。ですからエンドロールのあの挿入は絶対にいりません。(というか
この映画に限りませんが)そもそも、フィクションである映画にノンフィクション要素を入れてリアリティーを出すという“悪しきしきたり”は金輪際やめていただきたい。
そんな挿入は言い訳です。実際にその人物がこの世界に生きているのか、いないのか、(映画にかんして言えば・・・)そんなの知ったことか!!
2011.07.04 UP
『東京公園』
『東京公園』@新宿バルト9
>「東京バンドワゴン」でブレイクした小路幸也の同名小説が原作。公園で家族写真を撮り続ける光司のもとへ、「彼女を尾行して写真を撮ってほしい」という依頼が舞い込んだことで、ゆるやかな距離でつながっていた女性たちとのあいまいな関係が微妙に変化していく……という物語。
青山真司監督、4年ぶりの新作です。
監督本人が今回のキャストについて「爽やかさを基準に選ばせていただきました」とコメントしている通り、主人公の三浦春馬、爽やかすぎます。
三浦春馬を劇場でしっかり観るのは初めてで、舐めていました。「どうせ、ただのテレビ俳優だろう」という偏見から入っているので、印象は最悪でした。この映画を見終わった後、やはり偏見は所詮、偏見であるという当たり前すぎる結論に。
三浦春馬は佇まいが良いですね。
物語は3人の女性に挟まれる男子大学生の揺れ動きをメインに、丹念にその過程を追っていきます。
・(死亡した)親友の元彼女
・血のつながっていない義理の姉
・母そっくりな人妻
この3人の中心に、主人公は佇んでいます。佇みながらカメラを観客に向けます。(つまり、映画のキャメラにカメラを向けます)
そのカメラが我々に向くとき、我々はそのカメラのアップを観ることになります。映画の撮影キャメラと、主人公のカメラ・・・その間にある空間に我々は放り出されたような、そんな「どこにもいないような」佇まいになります、自分が。その乱反射の背景には公園があります。公園が佇んでいます。
そんな公園を体感したくて、映画終わりで近所の公園に行きました。日曜日だったので、子どもがたくさん遊んでいました。
その子どもたちや家族を見て「これ全員エキストラだったら面白いな」と思ったんですが、エキストラであれ、現実の人間であれ、どっちでも同じだなぁ、と思いながら、自分の目から見える画角をじっと見つめていました。
東京の公園には色々な発見があります。
2011.07.04 UP
『スカイライン-征服-』
『スカイライン-征服-』@新宿バルト9
>『デイ・アフター・トゥモロー』『2012』『アバター』など錚々たる作品の驚愕の映像を手掛けたVFXチームHydraulx(ハイドラックス)が、最新の映像技術と、冷徹なまでのリアリティで描く
と言われたらこれはスクリーン前に座るしかありません。
しかも、このVFXチームの所有者で、本作の監督でもあるストラウス兄弟は『世界侵略:ロサンゼルス決戦』の視覚効果も担当しているとのこと。
しかも、こんな噂までw
http://blog.movie.nifty.com/blog/2011/03/post-b959.html
まあ、宣伝っぽいので上記リンクはさておき・・・
こういった作品は、脚本なんてどうでもいいのです。
ただただ破壊を楽しむ、ディザスター的快楽だけで構わないのです。
もうただただ3日間、異星人に侵略の限りを尽くされる。それだけなんですが、まあ、視覚効果は素晴らしいですね。
最近、トレイラーでちょっとだけ観た『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』『世界侵略:ロサンゼルス決戦』など、日々進化していますね。もはや、こういった作品に脚本のクオリティーを求めるのは野暮な気がします。
「これはこれで楽しもうよ。もし脚本が良かったら最高だけどね」という心構えで臨みましょう。
今作のラストも笑えます。「えっ!?そこで終わり!?」感、フルスロットルの投げっぱなし!! 嫌いじゃありません。