2011.08.14 UP
『ツリー・オブ・ライフ』
『ツリー・オブ・ライフ』@渋谷東急
(すみません、まじめです)
映画史で決定的なシーンを100個選べ、と言われたら必ず入ると思われるこんな瞬間があります。
『2001年宇宙の旅』で猿の投げた骨がジャンプカットでロケットに切り替わる瞬間です。
本作では、その猿以前である「宇宙の誕生」から「両生類時代」への大胆な跳躍、そして「キリスト教の限界」から「高度資本主義」へ細部を丹念に追っていきます。その意味でこの作品は、『2001年宇宙の旅』の序章として観るとしっくりきます。
アングルはまだまだあります。
「偶然から生まれた地球」という科学的事実と、「神が作った世界」というキリスト教的物語の対比というアングルです。
この2つの解釈をタイトルから拝借して「木」に例えてみましょう。
「宇宙の偶然が生み出した木」はビッグバンから神秘的な進化を繰り返して、世界という大木に成長しました。
一方、「キリスト教が生み出した木」は神様が生命に息を吹き込み、世界という大木を作り出しました。
これらのどちらを信じて人間は生きていけばよいのか。それとも新たな道を探すべきなのか?(もちろん、その答えは映画内にはありませんが)そんな真摯な問いが愚直に問われる作品です。
ここで補助線をもう1つ。
フランスの哲学者ドゥルーズと精神学者ガタリの共著『千のプラトー』が猛烈に批判しているもの。それは「ツリー型」の世界観です。つまり、きちんとした根を持ち成長していく物語もそこには含まれます。そんな物語をドゥルーズ=ガタリは否定しました。「世の中、そんな単純じゃないぞ。騙されるな」と。そんな「ツリー型」は存在せず、ただリゾームだけがあるのだ、と2人は宣言するわけです。
タイトルを見て、「おいおい大丈夫か?」と思ったのは「ツリー」という単語が含まれていることでした。なにせ直訳すると「人生の木」ですから。そんな安易な例えには与しないぞ、と意気込んで劇場に入ったわけです。
結論。
映像は素晴らしいです。光の大胆さによって、観ている最中は恍惚になれます。
しかし、「内容」は意味がありません。なぜなら神と語り合っているからです。しかも、キリスト教の神とです。これでは台無しです。スタイルは素晴らしいのに台無しになってしまう、その一例として・・・鬼プッシュです。